実践編|SNSフル活用して案件獲得する方法

マーケティング

今回は、前回に引き続き
「集客の極意」について
お伝えいたします。

基礎編では
①コンセプトを決めて
お店づくりをすること

②お客様の
人物像を設定すること

この2点をお伝えしました。

ここができていないと
実践編の内容に取り組んでも

一向にフォロワーも増えないし

あなたにデザインを依頼してくれる
お客様も現れません。

基礎編をまだ読んでいない方は
そちらを先にチェックして
くださいね♪

本題に入る前に

あなたはお客様が
どういう流れでフォローするか
説明できますか?

この流れを
押さえておかないと

本題の内容が
理解しにくいので

まずお客様が
フォローする流れを
理解しておきましょう!

フォローするまでの流れ

あなたの投稿を発見
 ↓
②投稿内容に興味を持つ
 ↓
③アカウント名を見て、アイコンをタップ
 ↓
④プロフィールを確認
 ↓
⑤タイムラインや投稿から、
 あなたが普段どんなことを
 発信しているのか確認
 ↓
⑥発信内容を見て
「いいかも…」と思えばフォロー

どんなにスキルを磨いて
ポートフォリオを作ったとしても

あなたのお店
つまりアカウントが
整っていなければ

またこのお店に来たいとは
思ってもらえないのです。

リアルの店舗でも同じです。

ネットで
気になる商品を見つけて

実際にお店に行ってみたら
イメージと違ったからやめよう

という経験をしたことが
あると思います。

第一印象が良くないと
次も同じお店に入りたいとは
思わないですよね。

なので、【 基礎編 】でお伝えした

お客様が魅力的に感じてくれる
お店づくりをする

ことを後回しにせずに
必ず取り組んでくださいね!

01|SNSを活用した集客(自分の発信に興味を持ってもらおう!)

コンセプトを決めると

お客様に興味を
持ってもらいやすく
なるだけではなく

あなた自身も
どんなお客様に

お店に来てほしいのか
イメージできるようになります。

ここからが本題です。

この記事を
見てくださっている方は

・フォロワーが増えない

・どんな発信をすればいいのか
 分からない

・自分が案件に応募するのではなく
 相手からWEBデザインの依頼を
 してもらえたことがない

という悩みを
抱えていると思います。

ここで一度、日々の作業内容を
振り返ってみてください。

✓「今日の積み上げ」など、
 今日やった作業のことばかり
 投稿していませんか?

✓プライベートな予定を
 投稿していませんか?

✓自分から宣伝活動を
 していますか?

フォロワーが1000人未満
いいねまたはリプやコメントが
ほとんどない

という方の場合

気が向いたときに投稿して
あとは何もしていない

という方がほとんどです。

フォロワーも少ない段階では

投稿しているだけでは
お客様に認知してもらえません。

リアルでも広告を出したり
ビラ配りをして

まず、お店の存在を
知ってもらう活動をしますよね。

ネット上でも相手に
認知してもらうためには

まずは自分から
アクションをすることが
重要です。

そうは言っても

何を発信していいのか
分からない…

という方も
たくさんいらっしゃると思いますので

どんなことを発信したらいいか
例を挙げてご紹介します。

■毎日実践すること

・『お客さんになってもらいたい!』
というアカウントは、
自分からフォローといいねをする

★毎日実践すること(X:旧Twitter)

・1日3回ポストする(朝・昼・晩)
→自分がWEBデザインをするときに意識していることや、
 大切にしている思い。または、デザインを使うと
 どんないいことがあるのか。

・毎日30~100リプしてアクティブに活動する

まるで自分の日記のような
発信をするのではなく

見てくれる人に対して
何か気づきを与える

ことを意識してください。

自分の頭の中だけで考えても
思いつかない時は

ネットで調べたり
他の方の発信を参考にして

投稿のネタを
探してみましょう。

これを繰り返しているうちに
見てくれる人がだんだん増えて

あなたの認知が
毎日少しずつ広がります。

毎日やることが肝心です。

継続するのは
とても大変なことです。

でも
継続できる人と
継続できない人では

結果に大きな差が生まれます。

まずは
自分からビラ配りを
するつもりで

お店の存在を
知ってもらいましょう!

02|SNSを活用した集客(ターゲットを見つけよう!)

次は
あなたのターゲットとしている
お客様をフォローしていきましょう!

フォローする相手 

①キーワード検索

②ターゲットとしているお客様が属する
 ジャンルのインフルエンサー

③インフルエンサーにコメントや
 いいねをしている、
 ターゲットと同じジャンルの人

※インフルエンサーとはフォロワー1,000人以のアカウントのこと

02-1|キーワード検索

ここであなたのターゲットが
属するジャンルを
検索していきます。

例えば「美容系」なら

・美容
・ダイエット
・ヨガ
・整体
など・・・

ターゲットが使用していそうな
キーワードを検索していきます。

アカウントをタップすると

キーワードでヒットした
アカウント一覧が
出てきます。

肩書やプロフィール、
発信内容を見て

仲良くなりたい!と思った人は
自分からフォローしましょう!

フォローする時のポイントとして

SNSアカウントをアクティブに
使っている人なのか

ということは
チェックしておきましょう。

更新が止まっていたり

他のユーザーとの交流が
ほとんどない方は

フォローしなくてOKです。

02-2|ターゲットとしているお客様が属するジャンルの インフルエンサー

インフルエンサーをフォローして
リプやコメントで交流を深める
最大のメリットは

自分のアカウントを
他のユーザーにも
知ってもらえること

ここからはX(旧Twitter)
に限ったことですが

インフルエンサーは
拡散力が高いので

X(旧Twitter)1回のリポストで
一気に何千、何万人に

自分のポストを
拡散してもらえます。

インフルエンサーの
探し方は

03-1のキーワード検索を
使っていきます。

「話題のポスト」では

インプレッション数が多い
ポストを見つけることが
できます。

インプレッション数が多い
ということは

インフルエンサーである
可能性が高いです。

※インプレッションとはユーザーに表示された回数のこと(再生回数だと思ってください)

①キーワード検索の時と同様

「仲良くなりたい!」と思ったら
自分からフォローしましょう!

02-3|インフルエンサーにリプやいいねをしているターゲットと同じジャンルの人

インフルエンサーに
リプやコメントをしている人たちは

基本的に
アクティブにSNSを
活用しています。

アクティブユーザーと
交流することで

自分のアカウントの
認知を高めることができます。

ターゲットにしているJALの
アクティブユーザーには

積極的にアプローチ
していきましょう!

03|SNSを活用した集客(ターゲットと交流しよう!)

ここまで読んでくださった
あなたは

どんな人をフォローすればいいか
分かってくださったと思います。

でも
フォローして終わりでは
ありません!

どんな人かも分からない人に
お仕事を依頼する人は
いませんよね。

フォローしたら
定期的に(毎日がベスト)
リプやコメント、
あるいはいいねをして

ターゲットと
仲良くなりましょう!

いいねやリポストよりも
リプやコメントの方が仲良くなれるので

リプやコメントがおすすめです◎

今回のまとめ

ここまでで

フォローするまでの流れと
自分から積極的に
フォロー、リプ&コメントする

ということをご説明しました。

この他にも
フォロワーを増やす方法は

◎アナリティクス分析で
 人気投稿の傾向を知る

◎企画に参加または開催する

などがあります。

企画とは

✓インフルエンサーが開催している
 アクティブユーザーとの
 交流を目的としたもの

✓キリのいいフォロワー数を
 達成したら(300人など)
 開催するフォロワー様感謝祭

✓季節のイベントにちなんだお祭り

などがあります。

まずはデータが取れるまで
投稿することと

毎日アクティブに動くことを
欠かさず行ってください。

◎しっかりと分析・改善を
 繰り返していくこと

◎相手からのアクションを
 待つのではなく、自分から
 フォローやリプやコメントをしていくこと

これを継続していくと
フォロワー1000人は
誰でも達成できるので

頑張って継続してみて
くださいね!

最後に

デザインのスキルさえ
磨き続ければ
稼げるようになる

残念ながら
そんなことはありません。

無名からスタートして
継続的に依頼が来る
デザイナーになるためには

デザインのスキルを
身につけるだけでなく

自分で集客ができるというのが
絶対条件です。

そのために
【 基礎編 】と【 実践編 】にわたり
以下の3つをお伝えしました。

①見ている人に対して
 気づきを与える発信をする

②あなたがWEBデザインを
 届けたい相手を明確にする

③お店にお客様を呼び込む

今夏の記事を読んで
それぞれの項目の大切さが
分かった!

だけでは現状は何も変わりません。

ここまで読んできて
吸収した内容を

あなた自身が実現することで
初めて価値が生まれます。

今回私の公式LINEに登録して
学ぼうと思ってくださった時点で

あなたの行動力は
他のデザイナーよりも
飛びぬけています。

ですが、読んだだけで
何もしないままでは

公式LINEを
登録しなかった人と
同じになってしまいます。

いきなりお店づくり
と言われても・・・
と思う方は

今回の記事の感想を
一言でもいいので
LINEで送ってください♪

一つ行動を起こすだけでも

あなたが1歩前進できた証拠です!

現状から抜け出すのも
このまま何も変わらない
状況が続くのも

あなたの行動次第です!

頭の中で考えるだけでなく
しっかり行動に移して

デザイナーとしても
キャリアを一緒に
築いていきましょう!

最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました!!

ぷく

コメント

タイトルとURLをコピーしました