頑張っても成果ゼロ…その裏に潜む【〇〇主義】の罠

マインド

突然ですが、
あなたはこんな経験ありませんか?

自分が納得するまで考えて
気が付いたら何時間…
気がついたら数日経っていた…

見直しをしていたら
納得がいかない箇所が出てきて
何度も修正していたら時間が解けた…

スピード感より質を優先

どれか人るでも当てはまる人は
【 完璧主義 】です!!!

完璧と聞いて
「あれ?何が悪いの?」
と思い方もいらっしゃると思いますが

デザイナーをする上で
完璧主義はやっかいな敵です!

もしこの記事を読まずに
完璧主義のままでいると、

あなたは質を追い求めて
何日も時間をかけ溶かしている間に
どんどん周りに先を越され、

周りは収入を伸ばしているのに
あなたは一向に伸びない…

なんで自分はこんなにできないんだろう…?
と惨めで暗い人生を送ることに…

逆にこの記事を読んで
完璧主義から脱出する考え方を
知ることができれば

あなたの成長スピードは
何段階も上がっていきます。

成長して変化を感じられたら
やっていて楽しいし

楽しみながら自分の理想とする生き方に
近づくことができるようになります。

1日でも早く結果をだして、
時間もお金もゆとりある生活に
早く近づきたい!と思うなら

今回の記事を読んでくださいね◎

なぜ完璧主義はダメなのか

そもそもなぜ完璧主義は
ビジネスをする上で敵なのでしょう?

完璧主義になることで
一番のデメリットは
"スピード感がなくなる"こと。

一発で良いデザインを作りたい!
と思うあまり
作っては直し、また作っては直し…

その繰り返しをしているうちに
納期は近づき焦って、でも納得がいかないから
正しい判断ができず納期が過ぎて提出…

こんなデザイナーに
継続して制作依頼をお願いしたい
と思うお客さまはいませんよね。

それよりも、
スピードを重視して
初稿の提出を1日前倒してお渡し。

それから修正内容をいただいて
最速で修正して予定納期が前倒し。

あなたがお客さまの立場だったら
スピード感を持って対応強いてくれる
デザイナーの方が信頼できますよね。

フィードバックをもらいながら修正ができる。

それが結果的に、
クライアントから信頼を勝ち取り
自己成長が早いデザイナーになれるのです。

そもそも世の中に
完璧な商品なんてものはありません。

あなたから見たら「完璧」かもしれませんが、
お客さまからしたら
"完璧じゃない"かもしれません。

完璧主義というのは

あなたの成長を遅らせしまう、
それだけではなく

お客様からの信頼も失ってしまう
可能性があること。

すっっっごく!
厄介な特長ということを
覚えていきましょう。

完璧主義から脱出するたった1つの考え方

では、どうすれば
完璧主義から脱出できるのでしょうか?

それは…

【 完了主義 】になれ!!

「完了主義なんて初めて来た」
という方もいると思うので
ゲームに例えてお話していきますね!

私が大好きなゲーム
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
(ゲームならなんでも良いのですが…笑)

ゲームを始めた時は…

強い装備も無ければ
経験値ゼロ、レベルもゼロ、
敵の攻撃に当たればワンパンで即終了。

そんな状態でボス戦に挑もんでも
最速クリアなんて無理な話です。

ストーリーを進める中で
ミッションをクリアして
レベル上げをしてラスボスに挑む。

強い主人公を育てるために
目の前の敵と戦い経験値を得る。

それ、デザイナーも一緒です。

始めからレベルMAXで
敵がいない主人公なんていません。

ましてはゲームをしていて
負けずにクリアすることなんてありますか?

一度は負けても再び挑戦をする。

今度は装備を整えてから挑む。

そう、デザイナーも一緒で
一歩でもいいから前に進む。

それが100%完璧じゃなくて
60%の完成度でいいから初稿を出す。

60%でだして修正が必要な部分がでてきたら
今度は80%の完成度にして出してみる。

そしてここを直したら
「100%になりそう」

ということが分かり
最終的に100%の完成度の
デザインを納品する。

そもそも最初のうちは
どんなに時間をかけて作業をしても

お客さまからみたら
100点満点なものは作れません。

だったら、60%の完成度だったとしても
人に見られて評価をしてもらい、
経験値を増やしていく方が

圧倒的に付いてくる結果が早く
成長スピードも加速します。

大事なのは【 質より量 】です。

スピード感を持って
量を追い求めていれば

勝手に質は上がっていきます。

常に「60%の完成度」のマインドを持ち
完了していくと、
自ずと結果は付いてきます。

まとめ

この記事を読んで
「私、完璧主義だったなぁ…」
と思った方は今すぐ、

「60%の完成度」
意識してみてくださいね!

っと言っても、
最初は60%の完成度なんて抵抗がある
と感じるかもしれません。

では、「60%のパワーでやる」
これだったらどうでしょうか?

ようは捉えかたの問題です。

「手抜きしろ」とは言っていません。
本気でやって60%でとどめるということ。

お客さまも「本気な人」なら見て分かります。
逆もしかり、「手抜き」も見破られます。

だから頑張るレベルを100%で完璧ではなく、
60%で良い感じを目指してみましょう。

それでも、難しいと感じても
時間をかけて意識していくことで
だんだんとできるようになります。

少しでも結果を出したい!と、
そう思うなら完璧主義から完了主義へ
変えていきましょう!

time for change clock pointers 12 o’clock now – 3d rendering

偉そうに言っている私も
完璧主義で今でも
完璧に自分が出てきます。笑

これも一緒に乗り越えて
頑張りましょう!!

それでは今回も
最後まで読んでいただ
ありがとうございました!

ぷく

コメント

タイトルとURLをコピーしました